エドワードJr.のブログ

徒然なるままに綴るブログ✨

語彙力=思考力?

先日、留学していた先輩の話を聞いてから、難しい表現で話すのではなく、自分の英語力で表現できる範囲内でシンプルに話すように英会話の方針を変えました。 で、簡単な単語を使って英会話の練習をしているのですが、これかなり頭の体操になります。 makeと…

パクリとオマージュの違いとは?

いわゆるハイブランドの代表格ともいえるルイ・ヴィトン、日本の都市はもちろん、海外に行く時も、必ず見かけると言っても過言ではない有名ブランドです。 LとVを合わせた文字に花と星をあしらった有名なロゴは目を引きますよね。 あの模様、どこかで見たこ…

料理のさしすせそと教育

料理の「さしすせそ」といえば、砂糖、塩、酢、しょう油(せうゆ)、味噌(みそ)のことで、この順番に使うと料理がおいしくできるという、おばあちゃんの知恵袋的な知見です。 実はこの「さしすせそ」という順番は、科学的に分析すると理にかなっていること…

先輩の話

今、来年のイギリス留学に向けて英語の資格試験(IELTS) の勉強をしているのですが、かなり行き詰まってきたので、大学時代の先輩で、世界ランキングTOP10に入るような大学に最近まで留学していたというアニキ気質たっぷりの先輩に相談してみました。 私「…

ゼロタスクのススメ

「マルチタスク」と聞くと、格好いいイメージがあります。 複数のことをマルチタスクで同時に処理できたら、時間も節約できて最高であることは間違いないのですが、今回のテーマはその逆でゼロタスクです。 1日の中で睡眠と仕事以外の時間を思い浮かべたとき…

ウォーレン・バフェットと資産構築法

どうもです。 今日は、資産構築について考えまくってみたいと思います。 世界一の投資家として知られるウォーレン・バフェットは、50年の年間平均で20%の利益を上げたとされています。 2倍とか10倍の利益とかではなく、20%です。意外と地味な数字に思えます…

舌ポジション

突然ですが、 みなさんの舌先の位置って、今どこにありますか? 上下の前歯の間? 下の前歯の内側? 下の前歯に乗っかってる? どこにも触れてない? 実は舌には正しい位置があるんだそうで、舌先は前歯の後ろのざらざらした部分に触れて、尚且つ舌全体が上…

日光の効果

ゴールデンウィーク、外に出かける機会があったので、わりと日焼けしました そこで今回は、日光は体にいいのか、悪いのか?について考えてみたいと思います。 よく言われるのが、日光に当たることで、皮膚からビタミンDが生成されるという話。 ビタミンDは胃…

気軽に世界旅行体験をする方法

こんにちは。 GWも終盤に差し掛かっていますが、世界各地からのリアルタイム配信を垂れ流すことで世界旅行気分を味わいつつ、ささやかな癒やしを味わう方法を紹介します。 リアルタイム配信、けっこう流行っているようで、本当にあらゆる場所のものがありま…

舞茸の秘密

こんにちは。今回は舞茸についてです! 舞茸の利点、それは、 胆汁の働きを高めてくれる ことです。 いや、だしが出て普通に美味しいというのももちろんあるのですが、今回は機能性に注目してみます。 その前に「胆汁」って何?ってことなのですが、 中学理…

愛の効果

アインシュタインの脳を調べた研究者としても知られる脳科学者のMarian Diamond博士は、90歳で亡くなる直前まで、脳研究に人生を捧げた。 Diamond博士は脳は何歳になっても発達することと、脳の発達にとって重要なものとして、食事、運動、挑戦、新しさ、そ…

パーキンソンの法則

パーキンソンの法則とは、パーキンソンという歴史・政治学者が提唱した以下のような経験則です。 第1法則 仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する 第2法則 支出の額は、収入の額に達するまで膨張する 具体的には、 「1時間の時間…

味噌は温めてもよいのか?

今回は味噌についてなのですが、味噌には、麹菌が含まれています。 この麹菌は60〜70度くらいで死んでしまうとされているので、味噌汁に味噌を入れるのは、火を止めて少し待ってから、、、と思っていたのですが、あまり気にしなくてもいいっぽい、という話に…

きのこの力

きのこって美味しいですよね。 値段も手頃で、食感がよく、味噌汁や鍋物に入れたくなります。 そんなきのこですが、美味しいだけでなく、その機能性も推したいポイントです。 単にビタミン・ミネラルや食物繊維だけでなく、きのこに特徴的に含まれるレアな成…

LINEの裏技

今やオンライン・コミュニケーションの主流と言って差し支えないLINEですが、常に進化してどんどん便利になっているのが凄いですよね。 今回はそんなラインをさらに便利に使うための機能を紹介します♪ その①LINEから携帯電話&固定電話へ無料通話する方法 LIN…

赤ちゃんの感覚の発達

今日は赤ちゃんネタです いま生後5ヶ月の息子は、少し前から見えるものに自分から手を伸ばすようになりました。 脳の発達的にいうと、これは「視覚と触覚の情報が統合できるようになったことで、その情報に対して、脳が腕の動きを命令し、見たものに触れるこ…

パーカーの選び方

今回はファッションネタで、パーカーについてです♪ パーカーは肌寒い時に羽織れたり、体温調整が求められる今の季節にピッタリな機能的なアイテムですが、カジュアルアイテムの筆頭なだけに、子供っぽくなってしまったり、難易度が高いと言えます。 そんなパ…

簡単にできるリフレッシュ方法

宇宙飛行士が宇宙から地球を眺めた時、圧倒的な光景を目にした彼らの世界観が一変する心理現象を「オーバービュー効果」といいます。 果てしない暗黒の広がる宇宙の中で、地球だけが青く、生命感のある星として唯一浮かんでるのを実際に目の当たりにする時、…

トリビアの泉に投稿した雑学

「トリビアの泉」をご存知でしょうか? 2002年〜2006年くらいにやってたテレビ番組で、「生きていく上で何の役にも立たない無駄な知識、しかし、つい人に教えたくなってしまうようなトリビア(雑学・知識)」を紹介するというもので、一世を風びした記憶があ…

戦略〜戦いを略する〜

本日は「戦略」についてです。 戦略とは、文字通り戦いを略することですが、これを端的に説明する興味深い話があります。 宇宙開発のエピソードで、普通ボールペンは無重力状態ではインクがペン先まで届かず、宇宙空間では書けないんですね。 そこでNASAの優…

プレゼントの選び方

オー・ヘンリーという小説家の、「賢者の贈り物」という話がある。 貧しいジェイムズ・ディリンガム・ヤング夫妻が、お互いにクリスマスプレゼントを買うお金を工面しようとする。 夫のジムは、祖父から父そして自分へと受け継いだ金の懐中時計を宝物にして…

自制心とスマホ

自制心、それは「自分を制する力」つまり、自分自身をコントロールする力のことです。 例えばですが、 ・ダイエット中に誘惑に負けて、たくさん食べてしまう。 ・勉強をしなきゃいけないのに、手につかずスマホを見てしまう ・家でつい寝落ちしてしまう この…

クイックアクセスツールバー

今日はパワポネタでございます。 パワポを使っていて、こういう時ありませんか? (あるある~) そんな時は、、、! ホーム→編集→選択→オブジェクトの選択と表示 すると、下図のように画面右側にテキストボックスなどのオブジェクトの一覧が表示されます。…

講演会の質問のコツ

講演会やセミナーにおいて、高確率で質疑応答の時間がありますよね。 あの時間の立ち回りって難しくないですか? 質問がゼロだと講演者につまらなかったかな。。。と思わせてしまったり、なんか申し訳ない感じになりうるので、質問を一つはできるようにして…

メジャーリーガー理論

WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)効果で野球が盛り上がりを見せていますね。 それに便乗して本日は野球ネタを... プロ野球のソフトバンクに在籍していた千賀投手をご存知でしょうか? 日本トップクラスのピッチャーである彼はなんと来季からメジャ…

精米

ここ数年、ごはんをよりおいしくいただくためのこだわり調理家電として話題なのが「精米機」です。 実はお米は水分を13~14%も含む「生鮮食品」であるため、精米した瞬間から酸化が始まり、鮮度が落ちていってしまいます。 一方、玄米は呼吸をして生きてい…

食い気味に話す

「食い気味に話す」とは、相手の話を途中で遮って、 被せ気味で話すことを言います。 「あの~、すみません、これって〇〇ということでs・・『 いや、ちがう』」 「案件Aについてなんですけど、Bさんからの依頼で、~( うんぬんかんぬん)~なんですけど、…

メモの効用

色々なことをメモするほど、記憶力がよくなるという話があります。 メモって忘れっぽいからメモしてるのでは?というイメージや、メモばかりしていると、脳に記憶する力が衰えるイメージがあるかもしれません。 でも実際は逆で、人間には記憶できることに限…

ビーツ

ビーツという野菜をご存知でしょうか? 大根やカブに見た目や味が似ていますが、色は真っ赤で、ボルシチなどに使われます。 ※ボルシチ ビーツは葉酸が多く貧血対策に効果があるなど、栄養満点なためスーパーフードと言われています。 ヨーロッパではポピュラ…

キャベツ

前回取り上げた野菜というものは、品目がたくさんあってそれぞれに個性があります。 どれも健康づくりに役立つと思いますが、中でもキャベツは自分の中で特にお気に入りの食材です。 キャベツが身体に良いことが研究で証明されたのは、70年以上も前の話。 ア…