エドワードJr.のブログ

徒然なるままに綴るブログ✨

2023-01-01から1年間の記事一覧

簡単にできるリフレッシュ方法

宇宙飛行士が宇宙から地球を眺めた時、圧倒的な光景を目にした彼らの世界観が一変する心理現象を「オーバービュー効果」といいます。 果てしない暗黒の広がる宇宙の中で、地球だけが青く、生命感のある星として唯一浮かんでるのを実際に目の当たりにする時、…

トリビアの泉に投稿した雑学

「トリビアの泉」をご存知でしょうか? 2002年〜2006年くらいにやってたテレビ番組で、「生きていく上で何の役にも立たない無駄な知識、しかし、つい人に教えたくなってしまうようなトリビア(雑学・知識)」を紹介するというもので、一世を風びした記憶があ…

戦略〜戦いを略する〜

本日は「戦略」についてです。 戦略とは、文字通り戦いを略することですが、これを端的に説明する興味深い話があります。 宇宙開発のエピソードで、普通ボールペンは無重力状態ではインクがペン先まで届かず、宇宙空間では書けないんですね。 そこでNASAの優…

プレゼントの選び方

オー・ヘンリーという小説家の、「賢者の贈り物」という話がある。 貧しいジェイムズ・ディリンガム・ヤング夫妻が、お互いにクリスマスプレゼントを買うお金を工面しようとする。 夫のジムは、祖父から父そして自分へと受け継いだ金の懐中時計を宝物にして…

自制心とスマホ

自制心、それは「自分を制する力」つまり、自分自身をコントロールする力のことです。 例えばですが、 ・ダイエット中に誘惑に負けて、たくさん食べてしまう。 ・勉強をしなきゃいけないのに、手につかずスマホを見てしまう ・家でつい寝落ちしてしまう この…

クイックアクセスツールバー

今日はパワポネタでございます。 パワポを使っていて、こういう時ありませんか? (あるある~) そんな時は、、、! ホーム→編集→選択→オブジェクトの選択と表示 すると、下図のように画面右側にテキストボックスなどのオブジェクトの一覧が表示されます。…

講演会の質問のコツ

講演会やセミナーにおいて、高確率で質疑応答の時間がありますよね。 あの時間の立ち回りって難しくないですか? 質問がゼロだと講演者につまらなかったかな。。。と思わせてしまったり、なんか申し訳ない感じになりうるので、質問を一つはできるようにして…

メジャーリーガー理論

WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)効果で野球が盛り上がりを見せていますね。 それに便乗して本日は野球ネタを... プロ野球のソフトバンクに在籍していた千賀投手をご存知でしょうか? 日本トップクラスのピッチャーである彼はなんと来季からメジャ…

精米

ここ数年、ごはんをよりおいしくいただくためのこだわり調理家電として話題なのが「精米機」です。 実はお米は水分を13~14%も含む「生鮮食品」であるため、精米した瞬間から酸化が始まり、鮮度が落ちていってしまいます。 一方、玄米は呼吸をして生きてい…

食い気味に話す

「食い気味に話す」とは、相手の話を途中で遮って、 被せ気味で話すことを言います。 「あの~、すみません、これって〇〇ということでs・・『 いや、ちがう』」 「案件Aについてなんですけど、Bさんからの依頼で、~( うんぬんかんぬん)~なんですけど、…

メモの効用

色々なことをメモするほど、記憶力がよくなるという話があります。 メモって忘れっぽいからメモしてるのでは?というイメージや、メモばかりしていると、脳に記憶する力が衰えるイメージがあるかもしれません。 でも実際は逆で、人間には記憶できることに限…

ビーツ

ビーツという野菜をご存知でしょうか? 大根やカブに見た目や味が似ていますが、色は真っ赤で、ボルシチなどに使われます。 ※ボルシチ ビーツは葉酸が多く貧血対策に効果があるなど、栄養満点なためスーパーフードと言われています。 ヨーロッパではポピュラ…

キャベツ

前回取り上げた野菜というものは、品目がたくさんあってそれぞれに個性があります。 どれも健康づくりに役立つと思いますが、中でもキャベツは自分の中で特にお気に入りの食材です。 キャベツが身体に良いことが研究で証明されたのは、70年以上も前の話。 ア…

生野菜

生野菜を1日1回は摂取したいと思っています。 「健康的な食生活」と聞いてイメージするのが野菜が多い食事という向きも多いと思います。 中でも、生の野菜を食べることはなんか体に良い気がします。 5大栄養素のタンパク質とか炭水化物、脂質、そしてビタミ…

具体と抽象3

今回も抽象と具体についてです。(今日で最後です!) 抽象と具体、両者の大きな特徴の一つに、 抽象は質、具体は量、というものがあります。 “Simple is best.” とか、 “Keep it simple and short.”(簡潔に単純にしておけ) (単純性は成功への鍵であり、…

具体と抽象2

こんにちは(^^) 今日は前回に引き続き「具体と抽象」の話をば。 抽象の特徴として、一度その便利さを味わってしまうと、 なかなか後戻りし難い、というものがあります。 例えば、 「池のほとりにツルとカメがいます。ツルとカメは全部で14匹いて、その足をす…

具体と抽象

最近「具体と抽象」という本を読んで面白かったので、 今回は備忘的に紹介したいと思います。 何せ、抽象的な話なもので、うまく伝わるか不安ですが、 頑張ります笑 今、書いたように「抽象的」というとわかりにくいイメージがあるかもしれませんが、この抽…

スポーツの進歩

今回はスポーツネタなのですが、こんな記事がありました。 https://number.bunshun.jp/articles/-/844393?page=2 コロナの部活動自粛で練習ができなかったけれども、逆に球速が速くなるなど、上達している選手がいたとのこと。 全体練習ができないことでオー…

豆苗の種は食べられるのか?

毎日何かしら生野菜を食べたいと思っているのですが、けっこう便利なのが 豆苗です。 えんどう豆の種を発芽させた豆苗ですが、野菜と豆両方の性質を持つわけなので、 なんとなく体に良さそうな気配が漂っていますが、実際のところを、こういう時に便利なサイ…

フレームワーク「SMARTの法則」

今回は先日研修で聞いた話をもう一つ紹介します。 目標を立てる時に役立つフレームワーク「SMARTの法則」 です。 Specific 目標が具体的であることMeasurable 測定が可能であることAchievable 達成が可能であることRelevant 関連性があることTimely 達成の期…

研修で聞いた話

今日、職場で研修がありました。 その中でグループワークがあって、「どうすれば自主的な勉強会の出席率を上げられるか?」という議題について議論しました。 多くのグループの結論が、 ・勉強会の内容を充実させる。 ・勉強会のゴールやメリットを明確にし…

先延ばしグセの正体〜時間不一致現象〜

本日はバイアスシリーズです。 バイアスとは、歪みや偏りという意味で、心理学では先入観や思い込みによって合理的な思考ができなくなってしまうことを指すことを、過去記事でお伝えしました。 バイアスといっても、言ったもん勝ちみたいなところがあって、…

寝坊や寝落ちを防ぐ方法

最近、電車で確実に座れる方法を見つけたので(過去記事参照)、電車では寝ているのですが、その分早く家を出ています。 その出発時間よりも早く起きて活動したいわけですが、孟子か誰かの言葉で「水は低きに流れ、人は易きに流れる」というものがありまして…

カバンを体の前に持つメリット

電車に乗ってると、カバンを前に持ってくださいという意味合いのアナウンスが流れますよね。 ふと、カバンを前に持つのって意味あるのかな?と思ったので、ちょっと考えてみました。 カバンを背負っても、前に抱えても占有幅は変わらない気もしますし、あま…

英語の勉強と留学

英語の勉強が好きです。 帰国子女とか、そういうわけではなく、英語ペラペラに喋れるわけでは全然ないのですが、今も趣味的に英語の勉強を続けています。 英語を話す流暢さは無いですが、勉強によって語彙が多少ついてきているので、日本語で例えると以下の…

IKEA効果

バイアスというものがあります。 バイアスとは、歪みや偏りという意味で、心理学では先入観や思い込みによって合理的な思考ができなくなってしまうことを指します。 例えば、「バラ色の回顧現象」 これは「過去の出来事を、その時点での評価よりも良い評価の…

目標設定

明けましておめでとうございます! 突然ですが、「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。 この、「元旦」は1月1日の午前中を表すものであり、「元日」は、1月1日全体を表せます。 (ちなみに「旦」という字は、太陽を表す「日」と地平線を表す「一」…