エドワードJr.のブログ

徒然なるままに綴るブログ✨

中年太りの正体

f:id:atoz2020:20200906154212j:image

どうもです。

 

 

本日は、健康ネタいきたいと思います。

 

 

中年太り」という現象がありますよね。

 

 

「食べる量変わってないはずなんだけど、30歳過ぎてから太りやすくなった...。代謝落ちてるの?何なの?死ぬの?」

 

 

という話を聞くことがあるかもしれません。

 

 

代謝って何なの?という疑問は置いておいて、代謝なるものがあるとして、代謝の低下と下腹等の太り具合には比例関係は無いらしいです。

 

 

代謝が落ちるから太りやすくなるってわけじゃないっぽい)

 

 

では、30歳過ぎてから太りやすくなるという現象は何なのか?

 

 

その正体は、、、

 

 

褐色脂肪細胞の減少

 

 

です。

 

 

何のことや?と思われたかもしれません。

 

 

実は脂肪には大きく分けて「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」があり、

 

 

白色の方はイメージ通りの脂肪で、余剰のエネルギーを貯蔵するための脂肪で、これが過度に蓄積すると「太る」という現象が起こります。

 

 

褐色はというと、ヒーターのようなイメージで、白色脂肪細胞を燃やして熱に変換し、消費カロリーを増やしてくれる働きがあります。

 

 

つまり、褐色脂肪細胞は脂肪でありながら、脂肪を燃やして体を温めてくれる機能、ひいては、痩せさせる機能があるんです。

 

 

白色脂肪細胞が下腹や二の腕などの全身に蓄積されるのに対して、

 

 

褐色脂肪細胞は局所的で、背筋や肩甲骨周辺部などにしか存在しません。

 

 

で、この褐色脂肪細胞が年齢とともに減衰してしまい、30代で乳幼児期の50%、40代で30%程度と、30代以降に容赦なく減衰していきます。

 

 

つまり!つまり!

 

 

30歳を過ぎてから太りやすくなる現象の正体は、褐色脂肪細胞が30代でガクッと減ることで、白色脂肪をエネルギーに変換する効率が落ちてしまうからなのでした。

 

 

ちなみに褐色脂肪細胞の減少は、女性より男性においてより顕著であり、確かに、男性の方が中年太りのリスクは高いように感じます。

 

 

では、どうすればいいの?というところですが、褐色脂肪細胞が分布している肩甲骨や背筋を鍛えて褐色(フルで言うのめんどくなってきたw)を活性化させるしかなさそうです。

 

 

特にデスクワークなどをしていると、猫背気味になりやすく、日常生活の中で肩甲骨や背筋を使わない状態に陥りやすいので、

 

 

肩甲骨や背筋を意識的に鍛えることが、デスクワークの猫背改善や肩こり対策にもなり、いいかもしれません。

 

 

スポーツでいうとボルダリングとか、水泳とかが、自然に背中を鍛えられる系の種目となりますが、

 

 

そうしたスポーツをやる機会がなくても、肩甲骨や背筋を鍛える筋力運動を取り入れてみると、一石十三鳥くらいメリットがあるかもしれません。

 

 

ってな感じです!

 

 

素敵に年齢を重ねる「ナイスミドル路線」も全然アリだとは思いますが、現時点においては全力で年齢に抗っていきたい所存です!