エドワードJr.のブログ

徒然なるままに綴るブログ✨

会議のコツ

f:id:atoz2020:20230901210705j:image

 

こんにちは😃

 

 

突然ですが、日本人が生涯で費やす会議の時間は「3万時間」と言われています。

 

 

3万時間というと、30000÷24÷365≒3.4年で3.4年分と、けっこう長いです。

 

 

せっかくそんなにたくさんの時間を会議に費やすわけなので、有意義なものにしたい、、、!そこで今回は会議のちょっとしたコツを紹介します(^^)

 

 

コツ1 会議の終わりに「決まったこと」と「やるべきこと」を確認する

 

 

これは、オススメです。

 

 

会議は多くの場合、何かを決める場のハズです。なので、会議の終わりには「決まったこと」と「やるべきこと」があるハズなんですね。なので、最後にそれを確認するようにします。

 

 

この観点があると会議に集中しやすかったり、議事録も取りやすくなったりします。

 

 

もしファシリテーター的な立場にある場合は会議の終わりの「まとめ」として確認するようにすると、仮にあまり会議を聞いていなかった人がいても安心です笑

 

 

ファシリテーター的な立場でなくても、「今日決まったことは、これとこれで、やるべきことはこれ、という認識で合っていますか?」などと言えば、"裏"ファシリテーターとして立ち回ることも可能です。

 

 

やるべきことは、「誰が、いつまでに、何をするか」まで明確にすると◎

メール等で会議参加者に共有しておけばエビデンス兼リマインダーとなってよきです。

 

 

コツ2 論点を明確にする

 

 

論点を明確にすることは大切そうなのですが、、、そもそも、論点とは何なのか?

 

 

論点とは、、、

 

 

問い

 

 

です。

 

 

例えば、

 

 

離職の原因は何か?

次のプロジェクトはどんなものにするか?

組織体制をどうすべきか?

 

 

のような問いが、すなわち論点です。

 

 

議論は「問(論点)」に対する「回答(意見)」が積み重なって成立しています。

 

 

新たな問いが出てくると、論点が切り替わり、議論が進んでいきます。

 

 

例えば、

 

 

プロジェクトのテーマはどうするか?

どのくらいの期間やるか?

内容はどうするか?

(内容決定後)誰がどんな役割を担うか?

 

 

という風に。

 

 

複数の論点を同時に議論はできないので、今何の問い(論点)について話しているか明確にすることで、会議の流れがつかみやすくなるというわけです。

 

 

とりあえずすぐ実践しやすそうなコツはそんな感じです!

 

 

終わり