エドワードJr.のブログ

徒然なるままに綴るブログ✨

英語と日本語の違いから考える英語攻略法

f:id:atoz2020:20210223201151j:image

どうもです。

 

 

今日は、最近ハマっている英語について、日本語との違いから説明いたす。

 

 

両者は、実はかなり異なる言語であり、その違いを理解することが、英語力向上のヒントになります。

 

 

今回は音声学的な違いについて考えます。

 

 

大きく異なるのが、

 

 

ビート

 

 

です。

 

 

(ビートとは、リズムの拍のこと。かっこつけ表現)

 

 

英語のビートは、日本語よりはるかに少ない。

 

 

この違いを認識しないと、英語は聞き取れず、発音も難しい。

 

 

例えば、「やまださん」は日本語だと、

 

 

や・ま・だ・さ

 

 

と4拍になります。

 

 

対して、向こうの連中の発音は、

 

 

まぁ〜さん

 

 

と、1拍になります。

 

 

んで、拍・ビートが入るところがめちゃくちゃ強調され、入らない箇所はす〜っと消え入るように弱くなる。

 

 

「さん」の部分なんて、「sn」くらいのものです。

 

 

発音記号で表すと、[sən]ですが、この[ə]が実は重要。

 

 

ビートの入らない部分はあいまいな[ə]となります。これは日本語には無い発音。

 

 

アにもエにもオにも聞こえ、とにかく曖昧。

 

 

やる気なく口をだらんとあけて、

 

 

「a...」

 

 

って言う感じ。

 

 

日本人に言うと「ハッキリ喋らんかい!」ってなるレベルの弱さで、ほとんど聞こえない場合もあり、リスニングを厄介にさせてます。

 

 

この対策は、

 

 

「やまぁ〜ださん」

 

の、ビートが入るまぁ〜を強く発音した時に、聞こえない弱い音[ə]が発音でき、リスニングの時も聞こえてきます。

 

 

一方、ビートが入る箇所がかなり多い日本語は、英米人からすると、

「バババババ」

と、機関銃を撃っているように聞こえるそうです(^_^;)

 

 

このような違いが存在することをわかって、自分の持つ日本語的な受け皿を、英語向けに変えていく訓練をしてこそ、英語が聞き取れ、発音も上達します。

 

 

違いを理解して相手に合わせていく姿勢が、言語の習得だけでなく、コミュニケーションそのものにおいて、重要なのかもしれません。

 

 

終わり