エドワードJr.のブログ

徒然なるままに綴るブログ✨

日本を代表するスーパーフード〜KOJI〜

f:id:atoz2020:20210306210639j:image

どうもです。

 

 

最近、「麹」に着目しています。

 

 

和食が健康にいいと言われますが、それは7割くらい麹のことを言ってるのでは?というくらい、麹による発酵を抜きにして和食はあり得ない。

 

 

味噌、醤油、カツオ節(麹使われてます)、みりん、酢、、、などなど、麹によってできています。

 

 

健康について、2周くらい周って、「当たり前」に帰ってきた格好です。

 

 

「腸活」の重要性が言われ、腸内細菌を整えるのにも、麹が良いとされますが、

 

 

正確には、麹は細菌ではなく、真菌です。

 

 

端的に言うとカビ。

 

 

真菌も、細菌もバイキンで、同じようなもんでしょ?と思いきや、これはもうまるで違う。

 

 

大きさが10倍くらい違うのもあるが、細菌は原核生物であり、真菌は真核生物である。

 

 

サルと人間どころではない隔たりが、両者にはある。

 

 

両者は共生していて、真菌である麹が腸内に入ると、善なる細菌である酪酸菌が腸内に増える。

 

 

酪酸菌は大腸のエネルギー源になり、腸の細胞が活性化する。

 

 

大腸の細胞が元気になると、腸から酸素をどんどん取り込むようになり、腸内の酸素が少ない状態になる。

 

 

実は善玉菌は酸素が少ない方が活性化し、悪玉菌は酸素があってもなくても生きていける。

 

 

よって、酸素が少ない方が善玉菌の割合が増える。

 

 

新しい菌を入れることではなく、麹を食べることで、その人が持つ腸内環境を、善玉菌が増えるような環境にしてくれる、ってわけや。

 

 

結果、腸内環境が鬼のように改善します。

 

 

この、腸内環境の改善から、様々な恩恵がもたらされるので、ある意味これが麹の力のすべてともいえます。

 

 

んで、腸内環境改善の結果、

腸で6〜7割成長するとされる免疫細胞が活性化して免疫力がついたり、

 

 

美肌効果があったり、便通よくなったり、体臭対策ができたり、前向きな気持ちになれたり、

 

 

ナチュラルキラー細胞の量が1.5倍になり、かつその殺傷力も1.5倍になり、「私の中での争いは、止めてください...ッ!」という義憤にかられたり、

 

 

とにかく多くの効果が期待できます。

 

 

これは麹を摂取するしかねええええぇ!と感じ、一通り麹入りの味噌や、麹醤油を買い揃え、いざ!と思った矢先、

 

 

 

 

塩分やばくね?

 

 

という、多分天使サイドからの冷静なささやきが聞こえてきた...。

 

 

おっしゃるとおり!と思い、リサーチを重ねた結果、、、

 

f:id:atoz2020:20210306204620j:image

みやここうじ(麹本体)

#君麻呂付けたい商品名

 

 

これを!

 

 

f:id:atoz2020:20210306204729j:image

 

 

水に!

 

f:id:atoz2020:20210306204746j:image

 

つける!

 

 

という、麹水というものを見出した。

 

(ペットボトルとじょうごで麹を入れるとすぐ詰まるため、結局5グラムくらいずつしか入れられず、40回くらいちまちま入れることになったので、麦茶のあの容器とかの方が良いと思われます!)

 

 

そして!(進研ゼミとかの付録の実験キットっぽいワクワク感を楽しみながら)8時間、待ちます。。。

 

 

f:id:atoz2020:20210306205038j:image

 

これが、麹水。

これで塩分を気にせずガンガン麹を摂取できる。

 

 

甘酒とまではいかないが、ほのかに甘い、麹の成分たっぷりの水と、でがらしのふやけた麹も(あまり美味しくはないが)食べられ、麹の大量摂取が可能です。

 

 

ってことで、麹についてでした!

 

 

僕がいろいろ健康のために試してることですが、一応言っておくと、オススメしてるわけでは全く無いんです。

 

 

近年開発されたような製品だと、統計的なデータがあるわけではないので、僕自身、理論や作用機序を学んで慎重に検討しながら、自分で人体実験をしてることになります。

 

 

なので紹介することはあっても、オススメはしにくいところがある。

 

 

が!

 

 

麹に代表される、古来から日本人が親しんできたものというのは、わりと野放しにオススメできる。

 

 

千年単位でずっと日本人が摂取してきて、特に問題が起きていないという「結果」が出ている点に、有無を言わさぬ説得力がある。

 

 

 

 

「歴史が証明する」ってそういうこと。